投稿日: 2011-07-062017-02-23空の中 有川浩「空の中」 著者の作品を評して時々使われる“大人向けライトノベル”とは言い得て妙。文章や構成は丁寧だけど、キャラ作りとかセリフとかがラノベっぽい。読みながらにやにやしてしまう。ストーリーも驚きは無いけど、良いよねこういうの、って読後感。老若男女、お話が好きな全ての人にお勧めできる。
投稿日: 2011-07-042017-04-13アラスカ 永遠なる生命 星野道夫「アラスカ 永遠なる生命(いのち)」 写真にも文章にも自然への畏敬と優しさが溢れている。こんな言葉とまなざしを持ちたい。 巻末の父の言葉。「動物がどこにいるか探さないとわからないような写真。道夫らしい撮り方だと思います」。小さな命と大きな自然。シンプルだけど、それを1枚で感じさせる写真家は他にいない。
投稿日: 2011-07-032017-02-23苦海浄土 石牟礼道子「苦海浄土」 読み終え、言葉が出ない。水俣の話だが、ルポでも聞書きでもない。ジャーナリズムでは絶対に出来ない記録と鎮魂と告発の仕方。 苦海そのものに生きる人々の語りは、逆説的に人間讃歌ですらある。
投稿日: 2011-07-012017-02-23必生 闘う仏教 佐々井秀嶺「必生 闘う仏教」 インド仏教の先頭に立つ元日本人僧。煩悩も生きる力と言い切り、アウトカーストの解放に尽くす破格の人物。 現代日本の仏教からみれば「闘い」という言葉自体が異質だが、日本でも中世に日蓮や親鸞が出てきた時はこの人のような「闘う仏教」だったのだろう。
投稿日: 2011-06-242017-02-26岬・化粧他 ―中上健次選集12 「岬・化粧他 ―中上健次選集12」 「重力の都」は息苦しさを感じるほど。 谷崎の後に中上があるが、その後は無い。中上の死で日本の近代文学が終わったと言われるが、それに納得してしまうだけの作品。
投稿日: 2011-06-182017-02-26スティル・ライフ 池澤夏樹「スティル・ライフ」 初期の池澤夏樹の文章は透明感という言葉がしっくりくる。文章を読むだけで気持ちが軽くなる作家はそうそういない。
投稿日: 2011-06-172017-02-26日本の路地を旅する 上原善広「日本の路地を旅する」 中上健次が「路地」と呼んだ非差別部落。 元が雑誌の連載ということもあってあっさり気味だが、それでも十分読み応えがある。これで終わりではなく、路地出身の著者自身の物語や、路地それぞれの今をもっと読みたい。
投稿日: 2011-06-112017-02-26岬 中上健次「岬」 地虫が鳴き始めていた、の書き出しから続く息苦しいほどの濃密さ。 “路地”では噂こそが現実で、場所の狭さは物語の狭さを限定しない。「枯木灘」に続き、「千年の愉楽」や「奇蹟」へと広がる作品群の無限の可能性を予感させる。
投稿日: 2011-06-102017-02-26文鳥・夢十夜 夏目漱石「文鳥・夢十夜」 久しぶりに読んだけど表題の二作は鳥肌もの。夢十夜の第一夜、第三夜は何度読んでもぞくぞくする。「永日小品」も素敵な小品集。