南へ/さよならだけが人生か

平田オリザ戯曲集4「南へ/さよならだけが人生か」

舞台は日本を出て南へ向かう船の上。乗客と船員のとりとめのない会話が続く。乗客たちは日本を捨てていくようだが、その背景は説明されない。南に何があるのかも。船の上では、だらだらと弛緩した時間が流れる。会話にはユーモアが散りばめられているものの、そこに漂う空気はどこか暗い。
“南へ/さよならだけが人生か” の続きを読む

まほろば

蓬莱竜太「まほろば」

第53回(2009年)岸田賞受賞作。

田舎の旧家を舞台とした女性6人の会話劇。“家”のため、娘に婿を取らせたい母、恋人と別れて帰ってきたアラフォーの長女、シングルマザーの次女、妊娠が分かったその娘、近所のませた少女、おおらかな祖母。男は外から聞こえる祭り囃子の声でしか登場しない。
“まほろば” の続きを読む

て/夫婦

岩井秀人「て/夫婦」

ハイバイの「て」を初めて観た時は衝撃を受けた。家族の複雑な感情も、過去のトラウマも、何気ない会話も、一旦舞台に上げてしまえば全てひっくるめて喜劇になるのだと知り、その視点はある種の救いにもなった。もちろん小説でも映画でも「家族」は定番の主題だが、生身の人間の演じる舞台で日常の中の愛憎を見せつけられることほど生々しいものはない。

「て」は祖母の死を巡る物語で、次男の視点と母の視点で同じ時間軸を二度繰り返す。その中で家族それぞれの抱える複雑な感情が浮き彫りになる。「夫婦」は家族に深い傷を負わせた父が死に、家族の過去が語られる。いずれも可笑しくも胸を締め付けられる作品。
“て/夫婦” の続きを読む

冒険王

平田オリザ「冒険王」

著者は16歳だった1979年、高校を休学(後に中退)して自転車で世界一周の旅に出た。イスタンブールの安宿でだらだらと喋り続けるバックパッカーたちの姿を描くこの作品には、その時の体験が反映されており、著者が自身の経験を直接題材とした唯一の戯曲でもある。1996年に初演された。
“冒険王” の続きを読む

小林賢太郎戯曲集 home FLAT news

「小林賢太郎戯曲集 home FLAT news」

ラーメンズの戯曲集。といっても長いものではなく、ト書きもはほとんどないコント台本。収録作は初期の名作「読書対決」など。かみ合わない、バカバカしい会話の中に、ふと、コミュニケーションや人間の本質的な滑稽さをついたようなやりとりがある。斜め上の発想と鋭いセンスに脱帽。
“小林賢太郎戯曲集 home FLAT news” の続きを読む