花と火の帝

隆慶一郎「花と火の帝」

江戸時代初めの京都を舞台に、禁裏と徳川幕府の熾烈な戦いを描いた隆慶一郎の未完の遺作。登場人物が魅力に溢れ、ファンタジー色の強い展開ながら、史料と史実を踏まえた説得力のある偽史となっている。

天皇の賀輿丁として働いた八瀬童子が、代々天皇直属の隠密として暗躍してきたという設定にまず惹かれる。豊臣家の滅亡後、徳川幕府は、それまで法の外に存在した禁裏に対して禁中並公家諸法度を公布し、天皇すらも幕閣の管理下に置いた。主人公の岩介は八瀬の里に生まれ、幼い頃に天狗と称する異能者から数々の体技や呪術を教わった。やがて少年時代の後水尾天皇と出会い、彼のために生涯を賭する決意を固める。

自由を求める後水尾天皇は、時代が徳川のものになったことを認めつつ、手足をもがれた存在になることに対して裏に表に必死の抵抗を見せる。猿飛佐助と霧隠才蔵が大坂の陣を生き延び、天皇の隠密として、岩介とともに徳川方の柳生一族と対決する展開が何ともにくい。忍びの時代の終焉とともに姿を消していた風魔衆が、実はその知恵をいかして全国の色街経営に身を転じており、そこで築いた膨大な富が天皇の隠密と結びつく設定にもロマンがある。

徳川は天皇の外戚になるために秀忠の娘の和子を入内させる。さらに警護と称して女御御所に柳生一族を駐屯させ、和子以外が生んだ天皇の子を秘密裏に間引いてまで、徳川の血を引く天皇の誕生を画策する。家康は良識と非情さを併せ持つしたたかな政治家として描かれたが、その没後、二代将軍秀忠は冷酷で駆け引きの通じない相手として禁裏の前に立ちはだかる。

岩介らは手段を選ばない徳川方との戦いで、天皇の隠密に課された「不殺」の掟に苦しめられるが、やがて殺さないことによって憎悪の連鎖を避けようとする皇室の歴史に宿った知恵に気付く。

個人的に、時代小説はあまり読まないし、特に幕末の志士や戦国時代の武将を描いた作品にはほとんど興味が湧かない。歴史は歴史であり、物語ではない。それでも説得力のある偽史を提示されると心が揺さぶられる。未刊ではあるものの、十分に楽しめる大作。

コメントを残す