インビジブル

坂上泉「インビジブル」

戦後まもない時期の大阪にあった大阪市警視庁を舞台とした警察小説。民主警察の理想と現実、戦争の残した傷、そしてそれらを乗り越えて生きようとする人々の姿が描かれている。

戦後、民主化の号令のもと、内務省下の警察は解体され、独立した自治体警察と、小規模な町村を担当する国家地方警察が設置された。その後、逆コースの流れの中で1954年に警察法が改正され、現行のような警察庁が全国都道府県警を管轄する中央集権的な警察組織が成立した。

物語はまさに1954年、警察法の改正、組織改変が迫る中で始まる。大阪砲兵工廠跡地の草むらで政治家秘書の死体が発見され、続いて右翼団体幹部の死体も見つかる。主人公は大阪市警視庁の駆け出しの刑事。捜査本部に国警から高文組(キャリア)が派遣されてきて、コンビを組むことになる。警視庁内の派閥争い、自治体警察と国警の対立、戦争を挟んでの世代間の軋轢など、さまざまな要素が物語に深みを与えている。

まだ焼け跡の残る猥雑な大阪の姿が生々しく描かれ、戦後史を扱った歴史小説としても、組織人の葛藤を描いた警察小説としても非常に完成度が高い。著者は大学で近現代史を学んだということで、丁寧な構成は資料研究の経験の賜物か。謎が解き明かされていく過程の筆の運びも丁寧すぎて、やや一本調子という印象はあるものの、それは難癖に近い。戦前、戦中、戦後から今の社会や政治は地続きであるということ。時代に翻弄された人々や立ち向かった人々、その積み重ねで今があるということ。歴史への敬意を感じさせる骨太のフィクション。

コメントを残す