名妓の夜咄

岩下尚史「名妓の夜咄」

新橋芸者の聞き書き。

花柳界は小説から映画、音楽までさまざまなジャンルの舞台となってきたが、イメージ先行の創作が多く、その実態を丁寧に記録したものはほとんど無い。戦前から戦後にかけての花街の様子が伝わる貴重な一冊。

新橋や柳橋、赤坂など街ごとの違いや、料理屋・茶屋・芸者屋・見番の関係、さらには「旦那」による身請けなど踏み込んだ話も。

芸妓と娼妓は混同されがちだが、借金のカタで売られたり、金で身を任す「不見転(みずてん)」は、新橋などのようなある程度格式の高い街では例外だったことが分かる。むしろ、女性の多くが家に閉じ込められ、仕事の少なかった明治〜大正期、芸で身を立て、男性とも対等に付き合うことができた芸妓は、数少ない自立した職業だったという側面も感じられる。

2・26事件のあった昭和11年を境に、自粛ムードの中、日本髪が地味な洋髪になり、着物の裾を引かなくなるなど、花街の雰囲気が大きく変わったという指摘は興味深い。花柳界だけでなく、日本社会がこの時を境に変わったのだろう。

戦後、政財界の要人で賑わった最盛期の思い出も面白い。客の会社に合わせて電化製品のブランドから掛軸まで全て変えるなど、さすが究極の接客業。

コメントを残す