青春を山に賭けて

植村直己「青春を山に賭けて」

植村直己の自伝。 今さらながら手にとって、予想以上に面白くてびっくり。アメリカやヨーロッパで肉体労働をしながら資金を稼ぎ、モンブランやキリマンジャロへ。アコンカグアの後にはアマゾンを筏で下る。旅や登山の商業パッケージ化が進む前の冒険物語で、読んでいてわくわくする。
“青春を山に賭けて” の続きを読む

単独行

加藤文太郎「単独行」

“孤高の人”として知られる加藤文太郎(1905~36)。戦前、パーティーを組むのが常識だった登山に単独で挑み、冬季槍ケ岳などで数々の単独登頂記録を残して「不死身の加藤」とも呼ばれた。
“単独行” の続きを読む

山岳気象大全

猪熊隆之「山岳気象大全」

無茶苦茶ためになる一冊。山岳地帯でどう天気が変化していくのか、地形による影響も含めて解説していてとても分かりやすい。

山の天気は天気予報だけでは頼りないと思いつつ、これまで漫然と地上天気図を眺めるだけだったけど、高層天気図や地形、実際の雲の様子を考慮に入れた天気の見方が分かり、目からうろこ。過去の遭難事故の多くを前後の天気図と比較して検討しているのも勉強になる。2年前の出版だけど、もっと早く読んでいれば。

沢木耕太郎「凍」

山野井泰史、妙子夫妻によるギャチュンカン北壁登攀の記録。

下山時の細かな描写が圧巻。悪天候につかまり、吹雪、雪崩、宙づり、岩壁に張り付いてのビバーク、そして疲労の中、徐々に視力が失われていく。
“凍” の続きを読む

空へ エヴェレストの悲劇はなぜ起きたか

ジョン・クラカワー「空へ ‐エヴェレストの悲劇はなぜ起きたか」

96年春、12人の死者を出したエベレスト。クラカワーは、急増する営業遠征隊の問題について書こうとロブ・ホールの隊に参加し、登頂に成功する。下山時に天候が悪化し、遠征隊の6人の登頂者のうち、ロブ・ホールや難波康子を含む4人が死亡。“死の領域”で予期せぬ事態に陥り、低酸素で意識が薄れ、錯乱し、力尽きていくメンバー。たった数十分の差と偶然が生死を分けた。

優れたライターが大量遭難の当事者となり、かつ生還したことによって書かれた奇跡的な一冊。主観的すぎる部分もあるけど、だからこそ、貴重で凄絶な記録。

空白の五マイル チベット、世界最大のツアンポー峡谷に挑む

角幡唯介「空白の五マイル チベット、世界最大のツアンポー峡谷に挑む」

チベットのツァンポー峡谷に残された未踏の5マイルに挑んだ記録。

石川直樹は神田道夫を題材に「最後の冒険家」という本を書いたが、この本からは現代でも“冒険”はし得るという強い思いを感じる。それはかつてに比べればずっと個人的なものだけど。