銀河ヒッチハイク・ガイド

ダグラス・アダムス「銀河ヒッチハイク・ガイド」

銀河バイパス工事で地球を取り壊され、たった一人の生き残りとして放浪の旅が始まる。

最初から最後まで馬鹿げたエピソードが続くが、随所に皮肉が効いているのが、いかにも英国風。激鬱なロボット、マーヴィンがいい味を出している。

「なんだって土んなかに顔を突っ込んでるんだ?」
「非常に効果的にみじめな気分を味わえるからです」

ハーモニー

伊藤計劃「ハーモニー」

フーコーの生権力なんかを念頭に、単純なディストピアではなく、読み手の世界観を問う作品。

設定の細かさの一方、テーマはやや消化不良な気もする。理詰めの作家だけに、生きて長編を書き続けていれば相当なものを残していたかもしれないのが残念でならない。

すばらしい新世界

オルダス・ハクスリー「すばらしい新世界」

人間の出生すら管理されるようになった社会を描いたディストピア小説。

「最大多数の最大幸福」の醜悪さ。

今読むとちょっと冗長に感じるけど、今から約80年前、「1984」より17年前の作品というのは驚き。フォードが神で、十字架がT字架に変わったなどの設定も秀逸。

夏への扉

ロバート・A・ハインライン「夏への扉」

後半のやや乱暴な展開も含めて素敵な物語。50年以上前の作品というのはちょっと驚き。中学生くらいで読んでいたらかなり好きになっていたかも。

“ドアというドアを試せば、必ずそのひとつは―”