しろばんば

井上靖「しろばんば」

伊豆・湯ケ島で過ごした幼年時代を描いた井上靖の自伝的小説。血の繫がりのない祖母との関係を中心に、死や没落といった人生の悲哀に直面した少年の心の動きや、町の子供へのコンプレックス、離れて暮らす両親への愛憎が瑞々しく丁寧な筆で綴られている。

少年と暮らす「おぬい婆さん」は、もともと曽祖父の愛妾で、晩年の生活を保障するため、孫娘の養母という形で戸籍に入れられた。少年からは戸籍上の祖母になる。

両親と離れて暮らす少年にとって、周囲から厄介者扱いされるおぬい婆さんだけが、心から自分を愛してくれる存在であり、少年もまた、一方的な執着をうとましく思いつつも、彼女にだけ本心を見せることができる。そのおぬい婆さんの衰えとともに、少年時代の終わりが近付いてくる。

「洪作は暫く庭を歩き廻りながら、この世は憂きことが多いというような試験問題の文章があったことを思い出し、実際に人生というものは憂きことが多いと思った。犬飼が狂ったことも憂きことであったし、おぬい婆さんに老衰がやって来つつあることもまた憂きことであるに違いなかった。洪作は久しぶりで若くして他界した叔母のさき子のことを思い出した。さき子の死もまた憂きことの一つであった。人生というものが複雑な物悲しい顔をしてその世の洪作の前に現れて来た」

人は一人ひとり、別々の道を生きいく。人生が交わる瞬間はあっても、同じ道を歩くことはできない。少年は村を離れ、都会の中学に進学する。友人たちもそれぞれの人生を歩み始める。その道のりには数え切れないほどの憂きことが待ち構えている。それを知ることが少年期の終わりなのだろう。

誰もが通る幼少期の心の揺れとともに、戦前の日本の山村と、そこで暮らす子供たちの姿が克明に描かれており、読み終えた後もその情景が長く心に残る。少年時代を追体験したような読後感がある。

コメントを残す