過去の地震や津波、噴火の規模を古文書や日記から探り、今後に備える。
“天災から日本史を読みなおす” の続きを読む
想像ラジオ
ボラード病
直接には描かれていないが、震災と原発事故を強く意識した小説。“素晴らしいふるさと”への同調圧力、集団意識の恐ろしさや、「絆」を声高に語ることのの醜悪さというテーマや問題意識には強く共感するけど、正直、このテーマは寓話として書くには適していないのではないか。現実の居心地の悪さの方が、ずっと複雑で、ずっと暗い。震災の前後、福島で暮らしていた自分には素直に物語に入ることができなかった。
“ボラード病” の続きを読む
馬たちよ、それでも光は無垢で
プロメテウスの罠3
原発のコスト ‐エネルギー転換への視点
大島堅一「原発のコスト ‐エネルギー転換への視点」
原発のコストは、電力会社にとっては確かに安い。それはコストとリスクを未来へ先送りすることと、発電に直接関わる費用以外を、電源三法交付金などで国の負担とすることで、経営の外側に追いやっているからだろう。事故に伴う賠償コストを除いたとしても、本来なら使用済み核燃料などのバックエンドコストや高速増殖炉などに費やされる関連コストは考慮に入れないといけない。
もちろん原発を無くしても、これらの関連コストはすぐに解消されず、短期的には化石燃料の焚き増しや自然エネルギーの開発コストも含めて非常に高くつくことになる。ただ原発が安いという欺瞞のもとに政策を進めていくのではなく、本来のコストとリスクを見極めて判断していく必要がある。
夢よりも深い覚醒へ ―3・11後の哲学
大澤真幸「夢よりも深い覚醒へ ―3・11後の哲学」
リスク社会では中庸は最も無意味な選択肢になり、人は「リスクの致命的な大きさ」より、「リスクは事実上起きない」に傾いてしまう。命と経済性の天秤――倫理的に答えは明らかだが、その命が、想像の及ばない不確定な未来の命になった時、それは答えの無い“ソフィーの選択”になる。
原発事故を総括し、脱原発への思想を立ち上げようという試み。
“夢よりも深い覚醒へ ―3・11後の哲学” の続きを読む