わが盲想

モハメド・オマル・アブディン「わが盲想」

むちゃくちゃ面白い。盲目のスーダン人留学生(といっても、歳もセンスも既におっさん)が、19歳で日本に来てからを綴ったエッセイ。寿司と歌謡曲が大好き、野球はカープ(後で弱いことに気づいてちょっと後悔)。日本の文化にどっぷりと浸かりつつ、客観性も失わない絶妙のセンス。全盲で漢字を使いこなすことだけでも凄いのに、おやじギャグに自虐、ノリツッコミを交えた文章。他言語でこれほどのユーモアを身につけられるとは。なんだかいろいろな希望を感じられる一冊。

ホテルローヤル

桜木紫乃「ホテルローヤル」

釧路郊外のラブホテルを軸に、移ろいゆく人間関係を描いた連作短編集。北海道らしい直接的な描写はほとんどないのに、どこか閉塞感のある地方の感じを出している。しかも、乾いたというか、冷たさのある閉塞感が道東らしい。テーマからすると、もっと悪趣味に書いてもいいような気がするが、直木賞としてはこのくらいの毒がちょうどいいのかも。

リチャード三世

シェイクスピア「リチャード三世」

シェイクスピアの描く“極悪人”。兄弟を陥れ、仲間を殺し、未亡人を誘惑する。饒舌で、語りかけや傍白が多く、観客から近いところにいると感じられるためか、悪人ながら強烈な魅力を放っている。フォルスタッフ、オセロ、ハムレット…シェイクスピアはどの作品でも物語よりも人物に強い印象が残る。

日本の現代演劇

扇田昭彦「日本の現代演劇」

60~80年代を中心に日本の現代演劇史がとても分かりやすくまとまっているとともに、著者個人の観劇体験が書かれていて、演劇ファンが何を見て、どう感じてきたのかの記録ともなっている。

「戦後文学」のような「戦後演劇」を作れなかった新劇、唐十郎らが目指した身体性、蜷川幸雄が商業演劇に移った意味と功績、寺山修司の異端性がどこに由来しているのか、70年代のつかこうへい、80年代の野田秀樹が演劇にもたらしたもの……

余談だが、こうした分かりやすい演劇史が、関西や地方の演劇活動についても書かれてほしい。地方で優れた作品が作られても、それは歴史からこぼれてしまう。

聖なる怠け者の冒険

森見「登美彦聖なる怠け者の冒険」

主人公をはじめ、登場人物の半数が動きたがらない怠けもの。冒険と怠惰のせめぎ合いの中、よく分からない勢いで物語が進んでいく。この不思議な推進力は著者ならでは。文体は以前よりもシンプル。読みやすいけど、初期の無駄にだらだらした文章も名残惜しい。新聞連載がベースということもあって、やや難産のあとも感じられるけど、安定した面白さ。

なぜ、世界はルワンダを救えなかったのか ―PKO司令官の手記

ロメオ・ダレール「なぜ、世界はルワンダを救えなかったのか ―PKO司令官の手記」

原題は「Shake Hands with the Devil」。この本をもとにした同名ドキュメンタリーを見たことがあるが、まさか邦訳されるとは。

94年、国民の1割に当たる約80万人がたった100日の間に虐殺されたルワンダ。悲劇の記録は邦訳も含めて多く出ているが、背景を丁寧に分析した本は少ない。これは、当時、目の前で始まった虐殺を傍観するしかなかった国連平和維持軍の司令官による手記。徐々に緊張感が高まる中、国連と国際社会がいかにルワンダを無視したのかの貴重な証言となっている。

「私たちは同じ人間なのだろうか? あるいは人間としての価値には違いがあるのだろうか?」
“なぜ、世界はルワンダを救えなかったのか ―PKO司令官の手記” の続きを読む

民間軍事会社の内幕

菅原出「民間軍事会社の内幕」

兵站だけではなく、訓練、軍事作戦まで担うPrivate Military Company。国家が表立って行えない分野や、民間の方が効率よく専門性を高められる分野から始まったが、現在はコストカットや人員不足を補うため、かつての軍隊の一部を担う形で欠かせない存在となっている。

正規兵の訓練や、捕虜の尋問まで“外注”する実態は日本からは想像しがたいが、PR会社がメディアや政治家を誘導して世論を形成し、PMCが大量動員されて戦争を遂行する新たな軍需産業の仕組みがイラク戦争を経て出来上がりつつある。
“民間軍事会社の内幕” の続きを読む

海を渡った故郷の味 Flavours Without Borders

難民支援協会「海を渡った故郷の味 Flavours Without Borders」

思わず買ってしまったけど、使いでがありそうなレシピ集。日本で暮らす難民自身の手によるもので、スーパー等で手に入る食材で作りやすいように工夫されているのがうれしい。

エチオピアのドロワットやインジェラを始め、ウガンダやクルド料理など、もう一度食べたかったけど、ネットで探しても現実的なレシピが見つからなかった料理に手を出せそう。しかし日本はスパイス類が高い……