孤高の人

新田次郎「孤高の人」上・下

日本の単独登山の先駆け、加藤文太郎(1905-1936)。本人の遺稿集「単独行」は読んだことがあるが、彼をモデルとしたこの作品は初読。加藤は実名で描かれているが、新田次郎の創作色が強い。
“孤高の人” の続きを読む

昨夜のカレー、明日のパン

木皿泉「昨夜のカレー、明日のパン」

夫婦作家、木皿泉の連作短編。夫の死後、ギフ(義父)と暮らす女性の話を始め、何気ない日常が鮮やかに描かれる。

たとえば、死期が迫る夫の病室からの帰り、焼きたてのパンの香りで、悲しみの中にも幸せは存在し得るし、幸せの中にも悲しみはある、と思う場面。「悲しいのに、幸せな気持ちになれるのだと知ってから、テツコは、いろいろなことを受け入れやすくなったような気がする」。幸せや不幸せという言葉にあまり囚われないようにと、読んでいるこちらもしみじみと感じる。
“昨夜のカレー、明日のパン” の続きを読む

テロ

フェルディナント・フォン・シーラッハ「テロ」

注目の作家シーラッハの初戯曲。誰かを助けるために、誰かを犠牲にすることは許されるか。「トロッコ問題」などで知られる古典的な問いかけだが、テロの時代である現代、それは思考実験ではなく、現実の問題になりつつある。
“テロ” の続きを読む

世界のおばあちゃん料理

ガブリエーレ・ガリンベルティ「世界のおばあちゃん料理」

本屋で思わず買ってしまった一冊。邦題はストレートなレシピ本という感じだけど、原題は“In Her Kitchen”。著者はイタリアの写真家で、その名の通り、世界のおばあちゃんのキッチンの写真に、得意料理のレシピと短いライフストーリーを付したもの。欧米からアジア、アフリカ、太平洋の島国まで50カ国58人。家庭料理だけあって、ほとんどは塩やオリーブオイルなどシンプルな味付けで日本でも簡単に再現可能なのがうれしい(一部、ムースやイグアナ、乾燥芋虫など、手に入らない食材も混ざっているけど)。それぞれの料理におばあちゃんの生き方や家族との関係が滲み、土地の暮らしが垣間見えて引き込まれる。

麻雀放浪記

阿佐田哲也「麻雀放浪記」

   

戦後を代表する大衆小説の一つであり、日本文学史に燦然と輝くピカレスクロマン。色川武大は好きな作家の一人だが、阿佐田哲也名義の小説は読んだことが無く、いまさらながら手に取った。

半自伝的小説で、戦後間もない頃の裏社会、というより裏も表も渾然となった社会で、今では考えられないような生き方をしていた人々のことが生き生きと描写されている。運もイカサマも全て力で、力で劣る者は負けて裸になるしかない。生きるとは戦いで、ならば博奕打ちとは最も純粋な生きざまなのかもしれない。そんなことを思わされる。自分にはそんな純粋な生き方はできないけど。
“麻雀放浪記” の続きを読む

旅する力―深夜特急ノート

沢木耕太郎「旅する力―深夜特急ノート」

自伝的エッセイであり、「深夜特急」のこぼれ話を集めた1冊。本編から20年以上を経た08年の刊。どうして旅に目覚めたのかから、初めての一人旅、旅に出る前の仕事、なぜ「深夜特急」を書いたのか――と、あらゆる質問に答えるように、誠実に丁寧に自分を語っている。
“旅する力―深夜特急ノート” の続きを読む

キメラ―満洲国の肖像

山室信一「キメラ―満洲国の肖像」

仮にも国として作られながら、崩壊時に多くの資料が焼き払われたこともあり、満洲国の実像や全体像はなかなか摑みづらい。漠然としたイメージや、あるいは引き揚げ者の証言を通じて「満洲」は語られてきた。

法制思想史が専門の著者は関東軍、日本、中国のつぎはぎで作られた“キメラ”として満洲の通史を描く。そこでは、政治の実験場、軍の裏金作りの場、「五族協和」を掲げながら実態は差別に満ちた社会としての満洲の姿が明らかになる。
“キメラ―満洲国の肖像” の続きを読む

真剣師 小池重明

団鬼六「真剣師 小池重明」

「新宿の殺し屋」と呼ばれた真剣師(賭け将棋師)、小池重明の評伝。後のタイトル保持者も含めプロを次々と破るほどの腕を持ちながら、酒や金絡みのトラブルが絶えず、3度も人妻と駆け落ちするなど浮き沈みの多い44年の人生を送った。
“真剣師 小池重明” の続きを読む

ミステリーの書き方

日本推理作家協会「ミステリーの書き方」

現役ミステリー作家に、プロット、人物描写、トリック等さまざまな観点から創作手法を聞き、寄稿とインタビューでまとめた一冊。綾辻行人や有栖川有栖ら新本格派から、東野圭吾、石田衣良といったジャンル横断型、大沢在昌、船戸与一らハードボイルド系まで、顔ぶれも豪華というか主要作家はほぼ網羅。書き方指南というより、それぞれの作家の小説観や創作姿勢が伺えて面白い。経歴を並べるよりも雄弁な作家名鑑になっている。
“ミステリーの書き方” の続きを読む