船戸与一「夢は荒れ地を」
カンボジアを舞台に、人捜しから始まった物語は、人身売買、汚職、地雷撤去を巡る利権争いなど、国家と人間の闇に深く分け入っていく。元クメール・ルージュらの新たな村作り、識字率を上げようと奮闘する日本人、そしてもう一人……。カンボジアの闇に取りつかれ、夢は荒れ地を駆け巡る。
“夢は荒れ地を” の続きを読む
読んだ本の記録。
船戸与一「夢は荒れ地を」
カンボジアを舞台に、人捜しから始まった物語は、人身売買、汚職、地雷撤去を巡る利権争いなど、国家と人間の闇に深く分け入っていく。元クメール・ルージュらの新たな村作り、識字率を上げようと奮闘する日本人、そしてもう一人……。カンボジアの闇に取りつかれ、夢は荒れ地を駆け巡る。
“夢は荒れ地を” の続きを読む
村田沙耶香「コンビニ人間」
ディストピア小説を書いてきた作者だが、この作品は身近でリアルな生きづらさを扱っている。
主人公は「普通」が理解できない女性。コンビニのマニュアルの中に安息を見つけ、大学生の時からバイトとして18年間生きてきた。「コンビニ店員として生まれる前のことは、どこかおぼろげで、鮮明には思い出せない」「そのとき、私は、初めて、世界の部品になることができたのだった」。そんな女性に、周囲は遠慮のない疑問(なんで就職しないの? なんで結婚しないの?)をぶつける。「普通の人間」を演じない存在に、世間は容赦しない。「なんで?」という無邪気な(あるいは善意の顔をした)問いが「普通」へと人を追い詰める。でも「普通」を演じることは、人によっては簡単なことではないし、そもそも「普通」なんてあるのだろうか。
安岡章太郎「ガラスの靴・悪い仲間」
初期短編集。戦争を挟んで青春時代を過ごし、明確な価値基準や希望の存在しない日常を見つめる著者の視線は、村上春樹など二十世紀後半の文学作品にも通じる現代性がある。
“ガラスの靴・悪い仲間” の続きを読む
角田光代「ツリーハウス」
家族の物語。満州で出会った祖父と祖母は生きるために戦争から逃げた。敗戦後、戻る場所もなく、根を失ったままバラック街の一角で中華料理屋を始める。子供たちが育ち、孫たちが生まれ、それぞれに不器用に何かを失い、何かを得ながら生きていく。時に迷い、時に「大丈夫だ」というよく分からない感覚に流され、子供は大人に、大人は老人になっていく。そうしていつの間にか、根を失ったはずの自分たちの人生が根を張っていることに気付く。
“ツリーハウス” の続きを読む
平野啓一郎「決壊」
「悪魔」を名乗る人物からのメッセージが添えられたバラバラ死体が各地で見つかる。悪魔は社会からの「離脱」を呼びかけ、無差別殺人が連鎖する。中盤まではミステリー風の物語展開だが、ミステリーに期待するような種明かしは訪れない。過剰な会話など、むしろドストエフスキー的な思想小説。登場人物一人一人の内面を多視点で徹底的に掘り下げていく叙述は最近の作家では珍しい。
“決壊” の続きを読む