2018年まとめ

2018年に読んだ本は114冊(前年比10↓)、3万5779ページ(同6737↓)と2年連続減。あまり読まなかった上に再読も多い年だった。

  

小説で印象に残ったのは、ジョン・ウィリアムズ「ストーナー」、石牟礼道子「西南役伝説」、保坂和志「プレーンソング」、色川武大「生家へ」「友は野末に」、高橋源一郎「日本文学盛衰史」、古川日出男「アラビアの夜の種族」、東山彰良「流」。新刊・近刊では、平野啓一郎「ある男」、陳浩基「13・67」。
“2018年まとめ” の続きを読む

て/夫婦

岩井秀人「て/夫婦」

ハイバイの「て」を初めて観た時は衝撃を受けた。家族の複雑な感情も、過去のトラウマも、何気ない会話も、一旦舞台に上げてしまえば全てひっくるめて喜劇になるのだと知り、その視点はある種の救いにもなった。もちろん小説でも映画でも「家族」は定番の主題だが、生身の人間の演じる舞台で日常の中の愛憎を見せつけられることほど生々しいものはない。

「て」は祖母の死を巡る物語で、次男の視点と母の視点で同じ時間軸を二度繰り返す。その中で家族それぞれの抱える複雑な感情が浮き彫りになる。「夫婦」は家族に深い傷を負わせた父が死に、家族の過去が語られる。いずれも可笑しくも胸を締め付けられる作品。
“て/夫婦” の続きを読む